Museum Cafe 南山手八番館
ドリップバッグコーヒーを美味しく淹れる方法
〇ホットコーヒー〇アイスコーヒー
ホットコーヒーの淹れ方
ご用意いただくもの | |
---|---|
・ドリップバッグ ・お好きなカップ ・タイマー(時間が測れるものであれば問題ありません) ・お湯250cc(内100ccはカップを温めるお湯) |
1.お湯を沸かす | |
---|---|
コーヒーの抽出に必要なお湯は150cc程度です。 お湯は90℃前後が良いとされており、温度が高すぎると抽出時にえぐみ等が出てしまう事があります。 沸騰直後(約98℃)に火を止め、約60秒ほど待つと良い温度になります。 温度が下がるまでの間、カップに100cc程のお湯を注いで温めておきましょう。 カップを温め終えたらお湯を捨てます。 |
2.ドリップバッグをカップにセットする | |
---|---|
ドリップバッグの裏面に、カップにセットする手順が記載されていますのでご参照ください。 ドリップバッグをカップに載せたあと、グラつきが少ない事を確認してください。 グラつきが大きい状態でお湯を注ぐと、ドリップバッグが倒れたり、カップからこぼれてしまうなどの恐れもありますので、十分ご注意ください。 |
3.コーヒーを蒸らす | |
---|---|
ドリップバッグにお湯を注ぎます。 蒸らすために最初に注ぐお湯の目安は20~30ccです。 全体がしっかり湿るように注ぎ、乾いてる箇所が残らないように素早く注いでください。 注いだ後の蒸らし時間は30秒です。 タイマーや時計を使い、時間を測ってください。 |
4.コーヒーを抽出する | |
---|---|
30秒の蒸らし時間を終えたあと、残りのお湯を注いでいきます。 ドリップバッグから溢れないよう、半分くらいまで注いで、減った分を注ぎ足す…という手順を繰り返します。 ドリップバッグの中にお湯が無くならないよう、こまめに注ぎ足してください。 この抽出時のお湯を注ぐスピードによって、早ければあっさりと、遅ければしっかりと抽出することができます。 お好みにより調節してみてください。 蒸らし時のお湯と合わせて、150ccを注ぎ終われば出来上がりです。 |
アイスコーヒーの淹れ方
ご用意いただくもの | |
---|---|
・ドリップバッグ ・お好きなグラス ・タイマー(時間が測れるものであれば問題ありません) ・氷3個(約75g) ・お湯75cc |
1.お湯を沸かす | |
---|---|
アイスコーヒーの抽出に必要なお湯は75cc程度です。 お湯は90℃前後が良いとされており、温度が高すぎると抽出時にえぐみ等が出てしまう事があります。 沸騰直後(約98℃)に火を止め、約60秒ほど待つと良い温度になります。 |
2.ドリップバッグをグラスにセットする | |
---|---|
まずはグラスに氷を2個入れ、その上にドリップバッグをセットします。
ドリップバッグの裏面に、グラスにセットする手順が記載されていますのでご参照ください。 ドリップバッグをグラスに載せたあと、グラつきが少ない事を確認してください。 グラつきが大きい状態でお湯を注ぐと、ドリップバッグが倒れたり、グラスからこぼれてしまうなどの恐れもありますので、十分ご注意ください。 |
3.コーヒーを蒸らす | |
---|---|
ドリップバッグにお湯を注ぎます。 蒸らすために最初に注ぐお湯の目安は20~30ccです。 全体がしっかり湿るように注ぎ、乾いてる箇所が残らないように素早く注いでください。 注いだ後の蒸らし時間は30秒です。 タイマーや時計を使い、時間を測ってください。 |
4.コーヒーを抽出する | |
---|---|
30秒の蒸らし時間を終えたあと、残りのお湯を注いでいきます。 ドリップバッグから溢れないよう、半分くらいまで注いで、減った分を注ぎ足す…という手順を繰り返します。 ドリップバッグの中にお湯が無くならないよう、こまめに注ぎ足してください。 この抽出時のお湯を注ぐスピードによって、早ければあっさりと、遅ければしっかりと抽出することができます。 お好みにより調節してみてください。 全部注ぎ終えたら、ドリップバッグから落ちきるのをお待ちください。(2分が目安) ドリップバッグを外し、最後に氷を1個追加して出来上がりです。 |